◆千葉大学英語会話部・英友会年表

「60周年記念誌」編集部編

西暦 年号 サークル・英友会の動き 補足 大学の動き
1927 昭和2 英語クラブが誕生 ドイツ語偏重教育における学生の反発から 千葉大学の前身のひとつ千葉医科大学
日中戦争により英米と日本の関係が悪化し、やがてクラブは衰退し、第二次世界大戦直前には、英語を使うことができなくなり廃部へ
1949 昭和24 米語研究会設立 榎本長治さん、国吉丈夫先生が中心 新生千葉大学誕生。当時、千葉大は二期校、後に一期校
1951 昭和26 ESSと名称変更 委員長斎藤良明さん  
第1回学内スピーチコンテスト 小池(千葉大)学長杯として。優勝は武田敏さん
1952 昭和27 第1回夏合宿 勝山にて。委員長海野茂さんの提案。3泊4日で午前は英語、午後は日本語。中国人の留学生も参加  
1953 昭和28 部室を獲得 1坪半の小屋。ただし他のクラブは部室をもてなかった  
SESと改名 顧問にチーフ・アドバイザーであった吉武好孝先生から天野一夫先生となり、天野先生の「話された英語」(スポークン・イングリッシュ・ソサイティ)を研究するという思いから改名  
1954 昭和29 部室2号を獲得 6坪ほどの建物  
1955 昭和30 ISA(International Student Association)に加盟 ISAは各大学のESSの連合体  
千葉県下中高コンテスト開催 教育学部英語科との共催。中高生はレシテーションのコンテスト。部員は運営管理をし、当日は寸劇やレシテーションなどを披露する
シニア四大学コンテスト 日・中・明三大学スピコンとして日本大学、中央大学、明治大学が行っていた大会に千葉大が加わる。千葉大が団体優勝。後に京葉大学コンテスト
第1回国立三大学スピーチコンテスト開催 ただし、このときは東京外語大学と千葉大の2校だけ。翌年から東大も参加。2011年現在の「六大スピーチコンテスト」の前身
1956 昭和31 第1回高松宮杯 武田さん優勝。「ディベートの慶応」「ディスカッションの東大」「スピーチの千葉大」「プレイ(ドラマ)の早稲田」と呼ばれる  
国際英会話研究室(部室)を完成 大学に譲渡された建物を貰い受け、小池千葉大学長から、大学の予算で中を改造してもらう。3つのブースと2つのディスカッションルーム
1957 昭和32 ジュニア四大学コンテスト開催 明治、早稲田、慶応、千葉大の1・2年生対象のスピーチ大会  
1958 昭和33 新制創立満10周年 翌年、祝賀会を開催。100名近く出席  
大学祭で初のドラマ公演 委員長高井英造さんの提案。以降、定番に
1959 昭和34 英友会が発足 粟屋育造さん、神崎保徳さん、鈴木正昭さん武田さんが発起人。初代理事長粟屋さん  
千葉県下中高コンテストの開催時期変更 大学祭の時期に変え、ドラマとの二大活動となる
関東国立大学コンテスト開催 茨城大、埼玉大。最終的には六大学となって現在は廃止
国立三大コンテストが国立四大コンテストに改名 東京医科歯科大学が加わる。東大、東外大、医科歯科大、千葉
サークル会報誌『LET'S GO』1号発刊  
1960 昭和35 国立四大コンテストが国立五大コンテストに改名 お茶の水大学が加わる。東大、東外大、医科歯科大、お茶の水、千葉  
関東国立大学コンテストが関東六大学コンテストに改名 群馬大、高崎経済大、新潟大学が加わる。茨城、埼玉、群馬、高崎、新潟、千葉
SESの歌が完成 サークル創立当時から要望の会ったSESの歌を、武田さんが作詞家・作曲家に交渉して完成。作詞は詩人の坊城俊民さん、作曲は作曲家の藤橋清助さん。第2、第3の歌も作られる
SES10周年記念号刊行  
1962 昭和37 国立七大コンテストに改名  都立大、東京教育大(現、筑波大)が加わる。東大、東外大、医科歯科、お茶の水、都立、 教育大、千葉 千葉市小仲台にあった文理学部、千葉市市場町、四街道にあった教育学部が西千葉キャンパスへ
千葉県下中高コンテストの内容変更 高校生の部にスピーチを設ける。翌年は中学生の部も
1963 昭和38 スモール制の変更 前期をスモールグループ制、後期はセクション制  
1964 昭和39 関東六大学コンテストが関東五大学コンテストに改名 新潟大が外れる。茨城、埼玉、群馬、高崎、千葉 松戸市にあった工学部が西千葉キャンパスへ
京葉四大学スピーチコンテスト シニア四大学コンテストから改名。1969年、中央大学ESS解散とともに中止
1965 昭和40 部室が西千葉へ移転    
1966 昭和41     薬学部が西千葉キャンパスへ
1967 昭和42 完全セクション制へ 従来のスモールグループ制が廃止。スピーチ・ディベート・ドラマに完全に分かれる  
千葉県下中高コンテストの開催時期変更 大学祭から夏へ
1968 昭和43 顧問天野一夫先生退官   文理学部が人文学部・理学部へ
1969 昭和44 『LET'S GO』20周年記念号刊行    
1970頃 昭和45頃 千葉県下中高コンテスト中止    
    SESからESSと名称変更    
1972 昭和47 部室が火事で焼失    
1975 昭和50     看護学部設置
1978 昭和53 部室が火事で焼失    
1979 昭和54     大学共通第1次学力試験開始
1980 昭和55 セクション制を廃止、ターム制へ 時期ごとで全員が各活動を行う  
1981 昭和56 セクション制を復活 ドラマもセクションとして復活して、DDDS体制に 人文学部が文学部・法経学部へ
1982 昭和57 部室が移動 現在のサークル会館へ  
1984 昭和59 卒業文集『SHOT'84』刊行 10年以上休止していた会報が、卒業文集として、顧問の内海滉先生のアドバイスによって復活  
1988 昭和63 夏合宿 苗場ロッジ ランバージャック 翌年、オーナーは同じだが、宿の場所が近辺に変わり(ホテルウインストン)、翌々年に同じ建物で、名前がLUMBER'S INNとなる。それ以降11年間(2000年まで)、連続してここで合宿を行う  
1989 平成1 新歓スピーチ大会トミーズカップ開催。春の学内スピーチコンテスト廃止 2011年現在継続中。春の学内スピーチコンテストはここでなくなる。新歓スピーチ大会の名称「トミーズカップ」は、実際の開催後、つけられた  
1990 平成2     大学入試センター試験開始
1991 平成3 新歓プレ・フレッシュマンディス会場変更 会場を千葉工業大学から東京経済大学へ  
1992 平成4 新歓ディベート大会クイーンズカップ開催 2011年現在継続中  
2000 平成12 『50周年記念誌』発刊 英友会有志による発刊  
2008 平成20 英友会会長内海滉先生逝去    薬学部が猪鼻キャンパスに移転
2009 平成21 英友会新会長に高井英造さん選任 この年より、英友会総会は、これまで2年に1度、11月3日に開催されていたものを、毎年開催で時期を適宜決定することにし、主たる運営を現役から英友会へ移行  
2011 平成23 『60周年記念誌』発刊 英友会発行  
2012 平成24 英友会交流会の開催 1950〜70年入学、1980年入学以降の2グループで開催  
2013 平成25 追悼会開催 天野一夫先生、内海滉先生、鈴木博先生および故人の会員を偲ぶ会を開催  
2014 平成26 公式サイトリニューアル    法政経学部を設置予定

最近のお知らせ

【2016年1月28日】new

「英友会通信」のお知らせ。→こちら

 

【2015年11月8日】

「英友会会則変更について」を掲載しました。→こちら

 

【2015年9月4日】

「英友会総会のお知らせ」を掲載しました。→こちら

 

【2015年7月12日】

「シニア交流会開催の報告」を掲載しました。→こちら

 

【2015年4月27日】

「シニア交流会開催のお知らせ(2015年)」を掲載しました。→こちら

 

2015年1月18日】

「若手交流会開催のお知らせ(2015年)」を掲載しました。こちら

 

2014年10月13日

「英友会総会のお知らせ」を掲載しましたこちら

 

【2014年2月1日】

ホームページをリニューアルしました。

 

【2013年11月9日】

英友会を開催しました。

 

【2013年10月1日】

「英友会総会のお知らせ」を掲載しました。

 

【2012年11月20日】

「2012年英友会総会」の写真ページを追加しました。